親戚のリクエストも有り。大人10+子供3人で、キャンプに行ってきました。
雨が降りそうでふらない天気で・・・夜まで、グダグダと飲んでました。シュラフにくるまった瞬間から雨が・・・・。
でも、楽しかったです。。
今年は、このカラフルなタープを買ったので。いろんなところで、キャンプがしたいな~っと。
でも、このキャンプ場は二度と使いません。
なぜ?
川もないし・・・。飯盒する場所もない。 その割に高い!! フォレストステーション波賀
どっか、いい場所ないかな~~??
観てきました。原作が、アーロン・ラルストンの「軌跡の6日間」。

2005年に創刊された時に、山岳雑誌に紹介されていたのを読みましたが・・・本を買うこともなく・・・・・・2011年の「127時間」を観ることに。
しかし、近くの映画館では上映されていないので。ちょうど、岡山に行ったついでに観てきました。
渓谷にダイビングする所は、原作に無かったようですが・・・あれだけでも・・・ドキドキ。
さらに、岩に手が挟まれた所からのリアリティのあること。
この間、「岳」を観たときの長澤まさみが要救助者の足を切断する場面がありましたが。比べるものではない臨場感。
山をやってるので、ちょっとは可能性も・・・・
俺の場合は、一思いに岩に切断されてから意識が回復したい!!って思いながら観てました。
でも、あのノリは最高!! ジェームズ・フランコ もカッコイイ!!
レンタルがでたら、また観る。
アーロン・ラルストンは、凄い山男だな~と関心しまくりです。僕も少しは近づきたい・・・。
花言葉は 「清純な心」「甘美」「優しさ」「信頼」「純情」「信仰」 (白)「純粋」「潔白」
昨年に引き続き、睡蓮が咲く季節になりました。
今年は、去年の株を分けて11株にもなり。たくさん咲いています。
そして、畑には夏野菜達が。今年からやり始めましたが、草との戦いです!!
やっぱり、「何事も、ちゃんとやれば楽しいものです。」
それとやろうと思って出来てないこと。HPの更新。といっても、このブログのまとめなんですが・・・。[おでかけ] [Mountain] を google maps で一目で分かるようにしたいだけなんですが・・・やっぱり、APIを使ったほうがいいかなと。
来週あたりにやってみようかと・・・KML・API V3 ちんぷんかんぷんです。
19日に、高速道路の休日特別割が終了ということで、どこかに行きたいな~~。と思いながら
min.に山登りを誘うも、「山は行かない」。その他にヒラメキが全然起きない。
ということで、何にもない週末だと思い。深夜まで、DVDを観て。
ようやく、ベットから何かしようと起き上がったのは、土曜日の夕方5時。
前から気になっていた。庭の草むしりを始めると、やる気が急浮上!! 天気予報を見ると、明日は晴れ(長野)。
ということで、長野の山に登りに行くことに。
来月に一緒に登る友達を誘ってみると、「OK!!」。なので、小谷の道の駅に5時に集合。
10時に家をでて、小谷に着いたのは4時半。
「どうせ、11時ぐらいには降りて来るから。お昼寝でもすればいいや!!」と思ってました。
歩き始めると、「6月も終わろうとしれいるのに、ミズバショウ。」さすが、豪雪地帯の小谷。
GPSの軌跡をみてもらったら分かるように。途中、登山道を大きく間違えて100m(標高差)ぐらい登ってしまいました。
気を取りなおして、登り返すことに。
友達は、登山が初めてに近い状態で。30代の体にムチを打って。バテバテでした。
登る途中に咲いていた花たちです。
左:イワカガミ
左:サクラ 右:ミズバショウ
この雨飾山を知ったのは、先月に栂池に行ったときに知りました。泊まったホテルのロビーにポスターが張ってあって、綺麗な山だな~っと。
この辺りが、よく写真になっていまよね。ホントに綺麗でカッコイイ山でした。
友達は、バテバテ。話を聞くと。前日に長野の石井スポーツに行って靴を購入したのそうで。足ならをしないとな~っと思ってる矢先に、僕のお誘いがあり。行くことになったみたいです。
あと少し。
友達は、下の方に。
で、SUMMIT!! 今回やりたかったこと。山で男メシ!!
曇りでしたが、白馬はかろうじて見えて。良い展望でした。
晴れてれば、日本海や白馬が綺麗に見えるんだろうな~!?
来月は、あの奥の山からコチラを眺めることになるんですよね~。
そして、11時前に下山開始。
バテバテの友達は、登るのと同じくらいのペースで。ゆっくりと下山しました。
川には、イワナ??がいました。川で見たのは初めてです。
無事、下山。。「よく頑張った!!」
漫画も映画も観ている。おまけに、長野市のよく行ってるので。
時間を見つれて。ちょっとずつロケ地めぐりをしようかと。と思ったらこんなモノが発行されていました。そして、今日届きました。
この冊子によると
<<山岳方面>>
西穂高岳
稜線[独標手前]
この辺りなのかな??
丸山付近
この辺りなのかな??
奥穂高岳
山頂
この辺り。
ザイテングラート上部バットレス
ルートは分かるけど、通ったことのないルートなのでよく分かりません。(行くしかないな。)
涸沢
本谷橋 本谷橋付近の斜面
上高地河童橋
この辺り??
<<松本市街地>>
アイシティ21
松本市役所屋上
松本駅前の居酒屋
里山辺北小松のアパート
犀川見晴橋
女鳥羽川の幸橋付近
まつもと医療センター松本病院
四賀反町の民家
<<松本周辺>>
八方尾根(第二ケルン~八方池)
この辺りでしょうか??
立山(室堂・天狗平)
八ヶ岳(赤岳鉱泉・アイスキャンディ・他)
この辺りでしょうか??
三つ峠
大町山岳博物館
ここ!!
大町北小学校
白馬村のクライミングウォール
池田町採石場
小海町稲子湯
山梨航空学園
とロケ地まわりをしようかと思ってますが・・・すでに行ってたところが多い。でも、街中は、ほとんど行ってないから行ってみようと思います。
三歩のように・・・
「しっかしこの辺、ぐるぐる回っちゃったよー。アスファルトの道ってさ、どこもみーんなおんなじに見えちゃって」
というオチがないようにしないと(笑)。
観測史上、2番目に早い梅雨いりですが。後一ヶ月で、梅雨明け。今年の夏の準備というか計画をいろいろ妄想しながら、ニヤニヤしてます。結局、休みがなく。大体は、ボツネタになると思いますが。
ついこないだまでは、今年は「ジャンダルム」「北岳」「笠ヶ岳」・・・って思っていましたが。

GUDDEI Research[グッデイ・リサーチ] 2011 SUMMER
を見てると、白馬もいいな~っと。
より大きな地図で 白馬 を表示
去年は、栂池から猿倉までmin.と一緒に登りましたが(白馬三山 [2days] 2010/8/10)地図では、青い線。
今年は、友達たちと唐松岳に7月に登る予定。地図では、赤い線。
その間、猿倉から八方池山荘まで歩いてみようかと。地図では、緑の線。
猿倉→八方池山荘も八方池山荘→猿倉も、時間的には変わらない。雪渓は下るものだと思うけど、時間的に猿倉→八方池山荘が現実的なような。
ってな妄想ですが。いつ行けるのか??一人か??min.と一緒か??は、まったく決まっていません。でも、これでいつでも行ける(I'm ready to go.)。
今日は朝からパン&お菓子作りしました。
左上から
メイプルチョコのパン
フィナンシェ
スノーボール
黒ゴマなんとか・・・
今までは食べたくて作ることが多かったけど
最近は作るのが楽しくて作ってるというカンジです。
うちの人に食べといて~ とか
仕事場に持っていったり、誰かにあげたりしてます。
ちなみにこれは先週焼いた 桜あんぱん。
桜の葉を生地に練りこんでみました。
風味がバツグンで大好評でした。
一次発酵がうまくいかなくてどぉなることかと思ったけど
焼きあがったら普通のあんぱんになりました。
パンって失敗がないからすき☆
ストレスってあんまり感じたことがないんですが・・・
モノ作りがあたしのストレス発散方法だなぁと今日実感。
食べ物だけでなく工作もね!